
「どんな仕事してるの?」
「地盤改良」
そう答えると、ほとんどの場合
「何それ⁈」と言われます(笑)

動画で現場見学
まずは現場の様子を見てみよう!
Q&A






地盤調査とは

地盤改良工事とは
地盤改良工事とは、 建築物を地盤上に構築するにあたり、安定性を保つため地盤に人工的な改良を加えることです。柱状改良・小口径鋼管杭・表層改良工事や大臣認定杭・性能証明工法など様々な改良工法があります。

1日の流れ
★5:00~5:30
★7:30~8:00
★14:00~15:00
★16:00~16:30
置き場に集合。
トラックや乗用車に必要な材料を積んで出発する。
現場に到着(遠くても1時間半ほど)
まずは現場の写真撮影からスタート。
取り終わったら機械を現場の中に入れて作業を開始する。
作業終了。置き場に戻る。
ほとんどのスタッフがこのタイミングで昼食をとる。
置き場に到着。
次の日の準備をしてから17時には家に帰る。
★5:00~5:30
置き場に集合し、トラックや乗用車に
必要な材料を積んで出発する。
★7:30~8:00
まずは現場の写真撮影からスタート。
取り終わったら機械を現場の中に入れて作業を開始する。
★14:00~15:00
ほとんどのスタッフがこのタイミングで昼食をとる。
★16:00~16:30
置き場に到着。
次の日の準備をしてから17時には家に帰る。



入社後の流れ
①仕事の流れを覚えるため手元作業からスタート
機械のオペレーターから「●●を取ってきて」「位置を合わせて」などの指示が出されるので、その通りに動いてサポートします。真面目にしっかり頑張れば、約3か月で次のステップへ!

①仕事の流れを覚えるため手元作業からスタート
機械のオペレーターから「●●を取ってきて」「位置を合わせて」などの指示が出されるので、その通りに動いてサポートします。真面目にしっかり頑張れば、約3か月で次のステップへ!

②プラントマンを経験する
プラントマンとは材料(セメント)をつくる専門の人。この作業が適しているようであればプラント専任に、もっと色々やってみたい人は次のステップへ進みます。

③手元作業に戻る
もう一度手元作業に戻ることで、プラントマンを経験して視野が広くなっているため様々なことに気付けるようになります。「次はこれが必要かも」と予測して動けると作業スピードがかなり早くなります。

④免許を取り、重機オペレーターに挑戦
重機に乗れるのは、早くても入社から1年が経った頃。少しずつ重機を触る仕事を任せてもらえるようになります。

⑤現場を回す立場に
①~④まで一通りできるようになり、責任感をもって仕事ができるようになったら、現場を回す立場になれます。現場で色々な経験をしたり、新たな資格の取得に挑戦したり、一人前を目指して活躍してください。


②プラントマンを経験する
プラントマンとは材料(セメント)をつくる専門の人。この作業が適しているようであればプラント専任に、もっと色々やってみたい人は次のステップへ進みます。
③手元作業に戻る
もう一度手元作業に戻ることで、プラントマンを経験して視野が広くなっているため様々なことに気付けるようになります。「次はこれが必要かも」と予測して動けると作業スピードがかなり早くなります。


④免許を取り、重機オペレーターに挑戦
重機に乗れるのは、早くても入社から1年が経った頃。少しずつ重機を触る仕事を任せてもらえるようになります。
⑤現場を回す立場に
①~④まで一通りできるようになり、責任感をもって仕事ができるようになったら、現場を回す立場になれます。現場で色々な経験をしたり、新たな資格の取得に挑戦したり、一人前を目指して活躍してください。

経験のある方は即戦力として活躍していただけます。
相談して業務を決めていきましょう。
給与例










会社の雰囲気



Interview

始まりは、
“人が知らない仕事”
への好奇心。
- 代表・新田より -
始まりは、
“人が知らない仕事”
への好奇心。
― 代表・新田より -
この仕事に初めて出会った時、当時の先輩から「俺たちが今工事しているこの土地には、いずれ建物が建って、その上には人が住む」そんな話を聞いたんです。単純に「スゲー!」って、スケールの大きさにわくわくしたのを覚えています。意義のある仕事だと感じ、初めて「しっかり地に足を付けてやってみよう」と思いました。
私の強みは「どうしてだろう」と思う好奇心と「こうしてみようかな」と思う創造力、その2つを持ち続け、楽しく仕事をしていること。それがスタッフに伝わっているのか、同じように楽しみながら仕事をしている人ばかりです。
仕事を聞かれて「地盤改良」と答えると、ほとんどの場合「何それ?」と言われるこの仕事。”人が知らない仕事”なだけに、「本当に自分でもやれるのか」そう思うのが普通です。ですが、もし「やってみようかな…」と少しでも思っているなら、まずは会ってお話ししましょう。気になることは何でも聞いてください。何でも正直にお答えします!

この社長と一緒に
仕事がしたい、
そう思ったんです。
- スタッフより -
この社長と一緒に
仕事がしたい、
そう思ったんです。
― スタッフより ―
元々、別の会社で地盤改良工事をしていた私。ある時一緒に仕事をする機会があり、この会社を知りました。社長の仕事のやり方や考え方を知って「若いのにすごいな」と感じ、<この社長と一緒に仕事がしたい>そう思い入社を決意。会社で一番偉い人なのに全くエラそうじゃなくていつでもスタッフのことを第一に考えてくれる、思った通りの人でした。
そんな社長が大切にしているのは、「中途半端な仕事をしないこと」と「向上心をもつこと」。地盤改良工事の仕事を始めて20年以上が経つ私にも、他の会社がやっている工事を見に行かせてくれたりと成長の場を設けてくれます。学びながら一生懸命仕事をしていると、毎日充実して楽しいんです。
この仕事を続ける限り、この会社で、この社長の下で働きたいと思っています。
社名 | エヌテックス株式会社 |
企業HP | http://www.n-tecs.com/ |
設立 | 平成27年4月1日 |
資本金 | 1,000,000円 |
役員 | 新田 義人、新田 牧子 |
社員数 | 7名 |
業務内容 | 地盤改良工事(柱状改良/小口径鋼管杭/表層改良/大臣認定杭/性能証明工法) 地盤調査(サウンディング調査/標準貫入試験/地質土壌汚染調査) 地盤保証、地盤コンサルティング、基礎工事(改良工事セット) 一般土木工事(造成/外構工事ほか) |
本社 | 〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原3950-6 TEL:046-281-9514 FAX:046-281-9554 |
支社 | 【神奈川営業所】 〒243-0307 神奈川県愛甲郡愛川町半原3871-7 TEL:046-281-7465 FAX:046-281-7464 【千葉テクノセンター】 〒276-0004 千葉県八千代市島田台1294-8 TEL:047-409-9532 FAX:047-409-9533 |
会社沿革 | 平成26年9月 エヌテックスを設立 地盤改良工事・地盤調査を開始 平成27年4月 エヌテックス株式会社を設立 平成27年5月 千葉機材センターを開設 平成28年1月 千葉テクノセンターを開設 |
募集職種 | [社]地盤改良工事スタッフ |
仕事内容 | 住宅やビルなどの建物の重さに地盤が耐えられるように地盤補強を行います。 1現場あたり大体1~3日かけて地盤を強化。 工事計画にしたがってその建物にあった土地を作る、構造物建築になくてはならない仕事です。 |
対象となる方 | 業界知識・年齢・学歴一切不問! 要普通免許(AT限定不可) 第二新卒者も大歓迎です。 |
勤務地 | 【神奈川営業所】 |
勤務時間 | 8:00~17:00 ※現場により多少異なる |
休日休暇 | 祝日、夏季・年末年始 [1]日曜、他 [2]週休2日制(日曜+他週1日) |
給与 | [1]月給30万円~50万円 [2]月給25万円~ |
待遇 | 昇給制度有 交通費支給(上限有) 社会保険完備 資格取得支援制度有 資格手当有 早出・残業手当有 週払い可能(規定有) 神奈川県・千葉県に社員寮有 ※試用期間3ヶ月有 (同条件/習熟度により短縮有) |
エヌテックス株式会社は新卒・中途採用の募集を行っております。
下記のフォームからご応募ください。
エントリー内容を検討のうえ、後日、弊社採用担当者より改めてご連絡をさせていただきます。
※入力した情報はSSL暗号化通信によって安全に送信されます。